カラーについて
カラーは白髪染めも明るく染めるのも
95%以上の人は
NかWB(ウォームブラウン)のみ。
持ちの良いカラーのコツはね
まず、出来るだけN系やWB系で染める(笑)
リフティングの出来るだけ少ないトーンを使う。
そのためには 前処理は邪魔!
カラー剤って 塗布して最初はブリーチしていって、
ある程度になってから染料が入っていくと思うんよね。。
たとえば 8トーンで染めたい場合、
1,2トーンぐらい上まで
リフティングして色味で抑える感じでしょ。
だから 出来るだけ早く浸透させて
必要最低限のリフトで抑える!
実際は色味があまり入りすぎない程度で
終わると 持ちは絶対にいいと思うよ。。
あ・・・白髪は別だけどね~
カラー剤には酸性酸化染料と
直接染料が使われていて
色味をくっきり出すためには
直接染料を増やすんだよね。
ホームカラーが素人でもきれいに染まるのは
この直接染料の比率が高いと思うんよ。
直接染料はシャンプーで早く落ちるので
当然 もちは悪くなる。
あと最近 多くのメーカーが
カラー用の処理剤システムを出してる。
中には すんごい数の
トリートメントやらなにやらをつけまくる。。
ほんとにそれで 色もちとか
ダメージが良くなると 思ってんの???
パーマと同じだと思うけど・・・
前処理は 妨害だね。
だけど
ムラになりそうなら俺もするよ
トーンダウンで入りすぎるとこに
トリートメントつけたりはするぐらいだけど。
中間ってのは 薬に混ぜる事?
まぁ こりゃ 薬を薄めるだけでしょ。。
ふふふ
下水の肥やし なだけでしょ♪
カラーの後処理なんてのは
ほとんどがPH関係と皮膜だよね。。
これも 別に必要ない
PHってよく言うけど、アルカリ度は別だしね。
急に酸性に戻して収斂させたら、残留怖いし。
皮膜も残留が怖いかな?
俺的なカラーの痛みの少ないって言うのは
最低限のリフティングと髪質にあった色味で
出来るだけ施術後に退色しないで、
リタッチで長期間いけるって事かな?
パーマでも同じだけど、ほとんどのアフォ美容師は
その時の手触りやツヤでしか判断しないでしょ?
結局 美容師が感じる質感なんて
最後につけた カチオン だけなんじゃないのかって思う。
カラーだって、皮膜たっぷり
コーティングばりばりにしちゃうと
脱色剤成分が残留して・・・
1ヶ月もすりゃキンパツ~!
みたいな事になりかねないかもね(笑)
なんだかんだ 処理剤まみれにしたり
最悪は 商売っ気のある美容師がする
ヘアカラー後にする 髪の毛を傷めないための
システムトリートメントみたいなモン
とかしたりしてると
そのときの仕上がりだけ
ツルピカになったとしても・・・
それ いつまで持続すんの?
あと 酸化発色の邪魔したりして
色の定着の妨害も考えられね〜か???
だって たいがい そんな事すると
退色したら 金髪みたいじゃね!?
そしたら 恥ずかしいから
毎回 毛先まで ヘアカラーしなくちゃいけない・・・
何度も毛先まで 染めてりゃ
そりゃ 痛むだろ♪

0コメント