白髪染めと普通のカラーリングって何が違うの?

黒髪を染めるカラーリング剤とは

普通のヘアカラーは、黒髪を染めるために作られています。黒髪には色が入るのですが、白髪には色が入りにくいのです。まったく入らないということはありませんし、ある程度カラーリングはできますので、ほとんどが黒髪でチラチラと白髪があるような方には、普通のカラーリング剤を使うこともできます。

また、黒髪を染めるカラーリング剤は、いったん髪色を脱色してから色を入れるようにできています。市販のカラーリング剤はすぐに染まるように、強い薬剤を使ったものが多いため、美容室で染めるより髪の痛みが大きくなる傾向があります。

白髪染め専用のカラーリング剤とは

黒髪を染めるための普通のカラーリング剤と違い、白髪染め専用のヘアカラーは、白髪に色が入りやすくできています。黒髪用のものを使うよりきれいに染まって、白髪が目立たなくなるのが特徴です。

また、全部が白髪ではない方は、黒髪も一緒に染まるため、見た目が自然に仕上がるのがよいところです。見た感じに違和感がありません。

また、黒髪用のカラーリング剤はいったん脱色してから染めるのでダメージが大きいですが、白髪染めも同じくダメージはあります。長年使うと髪が傷むので、できれば美容室で染めた方が負担が少ないです。

白髪染めのカラーリング剤の種類

白髪染めのカラーリング剤には、幾つか種類があります。「アルカリ性酸化カラー」と呼ばれるものは、ドラッグストアなどで売られているホームカラーや、美容室で使われているものです。キューティクルを開いて、髪の内側へ色を入れる仕組みになっています。

「ヘアマニキュア」は、髪の表面に色を乗せるため、髪のダメージは少なくなります。色落ちしやすいのが難点です。「塩基性カラー」は、シャンプーの後に使われるカラートリートメントのことです。キューティクルを開かずに髪に色を入れていきますが、入りにくいため、何度か繰り返して使う必要があります。

ヘアサロンで白髪染めをする場合

ヘアサロンで白髪染めをお願いする場合、白髪の割合やスタイリストさんのセンスやテクニックで使うカラーリング剤が違ったり、仕上がりも変わってきます。

黒髪と白髪の割合やダメージを考えて、カラーリング剤の種類が変わりますし、ムラなく上手に適度な時間で染める技術の高いスタイリストさんはきれいに染めてくれます。

サロンで白髪染めをする場合も白髪専用のカラーリング剤を使うのか、ダメージの少ないカラーリング剤を使うのか選べますので、よく相談して決めましょう。

普通のカラーリング剤と、白髪染め専用のカラーリング剤は仕組みが違っています。髪の状態に合わせて選んで使いましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000