カラーを長持ちさせたい!
ヘアカラーしたけど、すぐ色が落ちちゃった…なんてことありませんか?
せっかくヘアカラーしたから、
少しでもカラーを長持ちさせたいですよね!
どうやったらカラーを褪色させず長持ちさせられるか??
カラー長持ちさせるために気をつけてほしいことを4つ説明していきます。
1.ホームカラーで染めていませんか?
ホームカラーは
手軽に手に入るし、好きな時間に染められるし、安いし…
しかしデメリットはたくさんあります。
根元だけを染めたいのに、
ホームカラーにありがちなムース式で染めると
毛先にも薬剤が付いてしまうことがあります。
それが原因で髪全体のダメージが進み、退色が進んでしまいます。
またリタッチ式で根元だけ染めたとしても
シャンプーの際に毛先にも根元の染料が届き
毛先も根元も両方傷んでしまいます。
ホームカラーは手軽だし、安いです。
しかし、色落ちの面を考えると
ホームカラーはコストパーフォーマンスが高いとはいえないようです。
2.カラーしたその日にシャンプーをしていませんか?
意外と知られていないのが施術日当日のシャンプーです。
お風呂に入って髪が濡れたから。と
ついシャンプーをしてしまいがちですが
これが色落ちを加速させる原因なのです。
薬剤で大きく膨らませた髪の中に色の粒を入れるのが
ヘアカラーの仕組み。
色の粒は約30分で安定し、色が染まります。
しかし、施術日当日はまだ髪が膨らんでいる、
いわゆる水に馴染みやすい状態なので
水やシャンプー剤に触れると流出しやすくなるのです。
そのため、大切なヘアカラーだけでなく
たんぱく質など髪内部の重要な成分も流れ出てしまうのです!
暑い季節などは、少しでも汗ばむと髪を洗いたくなるでしょうが
ヘアカラーをした当日は我慢しましょう。
3.硫酸系シャンプーを使っていませんか?
シャンプーで最も大切なのは洗浄成分です。
この種類によって退色の度合いは劇的に違います
いくらドラッグストアでヘアカラー用、ダメージヘア用と書かれていても
成分表示の中に「ラウリル硫酸」
もしくはラウレス硫酸と書かれているシャンプーは
ヘアカラーを褪色させてしまいます。
少しでも長持ちさせたいのならば
パッケージやCM、ボトルイメージ、香りには惑わされずに
硫酸系シャンプーを避けるようにしましょう!
シャンプーを選ぶときには
表よりも裏の成分表示をしっかり熟読して選ぶようにしましょう。
4.紫外線対策をしていますか?
たとえば、自動車のタイヤも
4~5年もするとゴムがボロボロになっている事がありますが…
その大きな原因のひとつは紫外線です。
同様に髪も紫外線により表面の鱗であるキューティクルにダメージを受け
それゆえに褪色にも繋がる大きな一因となるのです。
紫外線対策のヘアスプレーを利用することで
紫外線による色落ちを防ぐことができます。
紫外線が強い時期は
ヘアスプレーをいつものヘアケアにプラスしておくと
色落ち防止に効果的です♪
カラーを長持ちさせるには
サロンで染めるのが大前提です。
そしてヘアカラーした後は
これらのことに気をつけることで
少しでもカラーを長持ちさせられます。
とくに毎日使うシャンプー選びには気を使いましょう!
0コメント