マニアル車を愛して止まない

免許を取らなくては何処にも移動するにも大変な場所に実家がありました。

通学が大変なのが嫌で高校から電車で通学できる場所に引っ越したのですが。

家には父と母。姉とたまに祖母がいたのですが。

姉が嫁に行くと淋しいから帰っておいでと。

帰ってからまずやらなくてはいけないのは。

自動車学校に通学して免許を取ることでした。

自動車学校に通うのが大変だぁ~~~。

しかし、玄関までお迎えしてくれる所があったのです。

素敵だわぁ


リスクもありますよね。


しかし、なっていってもくじけるわけにはいかいない! 

通学に楽をしたぶん。送迎車は3時間待ちとか出てくるわけで。

久しぶりに何もしない時間というのに慣れるのが。

これはこれで大変。

慣れてくると、近所を散歩し始まる訳ですが。

今のようにイオンがなくて唯一コンビニがあって。

ちょっと懐がキツいのですよね。

のんびり待合場所で待つことに。

同じ環境の方はいるもので、結構仲良くしてくれる人がいてくれて。

楽しい自動車学校でした♥

家までお迎えに来てくれるのは其処だけだと思いますが。

今も存続しており通る度に懐かしい思い出ですよね。

その頃からオートマ限定で自動車が取れるようになった。

でもね、マニアルはお安いと!

我が家にオートマなどという物はないのでマニアル。

今ではマニアルの車探すのが一大事ですよ!

免許を取った頃はどのグレードの車でも一番安い車でマニアル車があたのに!

新車が100万円でかえたのに!

窓は手回し。

エアコンなし。

オーディオはカッセットとAMラジオ

なぜFMなかったのでしょう?

エアコンなくても窓開けて走っていれば涼しい時代でした。

砂利道。

スパイクタイヤ。

今では見たことがない事がいっぱいありましたね。

不便って結構楽しい事がありました。

車1台しか無いので家族が出かけるのはいつも一緒。

お迎えに出かけるのは仙台駅まで。

電車の時間に合わせて行っても早く着いてしまって大分待たせてしまったり。

仙台駅の政宗像がなくなっても、ステンドグラスがちょっと変わっても。

JRの駅改札前は夜行電車で帰ってきた時に乗り込むマニアル車。

思い出がいっぱいのマニアル車。


最近はスポーツ車やグレードの一番上になっちゃって。

マニアル高くなっちゃいましたよ。


テレビでは高齢者の事故が多いので。

復活させた方が良いと思うよ!

オートマだと簡単に運転できるから

急発進できちゃいますね。

私の勤務していた店舗では車がガラスを壊して3回直していたり。

コンビニに車が刺さっているのを見かける。

ニュースに出ない事故は沢山ありますね。

我が家の母も48歳で車の免許取りまして。

マニアルで取りました。

病院に通うために必要でした。

新聞配達のために役立ちもしました。

買い物も父を待つことなく一人であちこちの店舗巡り。

リフレッシュできたようですが。

具合が悪い時に出かけると、どこかが擦れてる。

保険やさんにお世話になることが何回か。

現在は身分証になってます。

早く自動運転が出てくるといいのですが。

私の老後は歩いて買い物が出来る場所でいいですよ!

お出かけはマニアル車で♥

威力が発揮するのはこの雪道、アイスバーン。

ギアを自分ごのみに変えることが出来るのです。

速く走りたい4WDは坂道で動けなくなってますが。

コンパクトカーならば減速すれば大丈夫♪

山道に強いジムニーは人気。

街歩きならどれでもいいです。

遠乗りなら1500ccは欲しいですね。

高さがあると横風に倒されるので。

重さがないとハンドル取られちゃうし。

お気に入りのミニクーパーはお手入れが大変。

プジョーのミトなんかもいいですよね。

あなたは何がお好きでしょう?

フィットとヴィッツは王道ですが

変わり種が好きなんです。

荷物が運べて。

リズナーブル。

可愛い形。

 音響も良いほうがいい。

テレビは見なくてもいい。

ナビはあればいい。

邪魔になるので電源切れるのがいいです。

掃除をしょっちゅうできないので汚れが見えにくい。

燃費も良いほうがいいですが。

運転は荒い方なのでまぁそこは、よしとして♥

 

0コメント

  • 1000 / 1000