音楽大好きです

子供の頃学研の入学お祝い号についていた小さなラジオ

なぜイヤホンで聞けるのか

こんなに小さいのに

電源もないのに

なんで聞こえるんだろう・・・

 主人に聞くとそれはね。

いろいろ教えてくれるが。

覚えていられないので。

後で記録しときましょう。


次にお気に入りは


ペラペラのレコード。

初めて買ったのはトシちゃんのレコード。

大切にしてたのに。

一回聞いいて。

どこかに行ってしまった。

貸したの?あげたの?

レコードプレーヤーはポータブルなので

音は良くなかったよね


母の実家には

デッカイ一畳の大きなレコードとラジオが聴けるものがあったね。

母の妹のものらしく

触っちゃダメ!

ということなので、見るんですけど。

今ならわかるだろうけども。

高級な品物でした。


我が家には映写機もありました。

シーツをふすまに画鋲で広げて。

観覧しました。

覚えてないけども。


その頃公民館で野性の証明を無料で見せてもらいました。

中学の入学のお祝いで姉はフォークギターを買ってもらってました。

私はそこまで音楽は聴く物よね。

ということで赤いラジカセ買ってもらいました。

大切にしてたのに、父は外仕事に持ち出して。

コードは切断。

つなぎ合わせて、また父は池に落とし。


拾ってきたラジオをくれましたが。

ボタンが押せない!

ネジを回して、中開けて!

直したのが始まりでしょうか。


もっといい音が。

もっとかさばらない。

入れ替えが面倒ではない。

探し求めが始まるのです。

ユーチューブで取りため

持ち運びはipod tuchi

車ではFMで聞けるようにトランスミッター

可愛いのが良いので重専用にミッキーの形のもの

どちらかというとデジタルの音になってしまいました。

ですがデジタルは疲れるんです。

耳が疲れるといいますか。

静かにしたくなります。


主人はアナログの方です。

以前蓄音機でレコードを聞いたことがあるのですが。

あの音はいいですね。

ですが、荒っぽい扱いをしてしまうと大変なので手を付けないでいたものです。

が、しかし!

主人は手袋をしてレコードを取り扱いする方でした。

ハイレゾ?

音源をなんたら・・・

山下達郎さんの拘りは凄い。

音楽の極めたところのお話で。

スピーカーはボーズなどというところではなく。

1セット高級車が買える物

無菌室みたいなところでお聞きになってます。

そんなかたがipodに500曲とか入ってると聞くと

信じられない!

どういうことだ??

などと話していて

面白いです♪


 

0コメント

  • 1000 / 1000